日本から行きやすい海外オタクイベントはどこ?

日本からの距離を考えると韓国か台湾のイベントが行きやすいと言えるでしょう。韓国や台湾のイベントは日本の同人誌即売会とかなり近いスタイルになっており、一般(客としての)参加であれば半日~1日あれば会場を一通り見て回ることができます。

どのくらい人が来るの?

台湾最大規模の同人誌即売会「Fancy Frontier 開拓動漫祭(台湾FF)」は2日間で約8万人。
北米最大のアニメコンベンション「Anime Expo アニメエキスポ(AX)」は4日間で約40万人。
欧州最大規模の日本文化イベント「Japan Expo ジャパンエキスポ in パリ」は4日間で約20万人と言われています。
ちなみに日本のコミックマーケットは2日間で約30万人、コロナ前の2019年は4日間で約75万人を記録していました。

日本のコミケより人が来る同人イベントはあるの?

同人誌即売会がメインのイベントに限定すれば、コミケより人が来るイベントは今のところないと思って間違いありません。

今年の来場者数は50万でした!来年は100万の来場者数を見込んでいます!と、やたらと景気のいい数字が記載されている海外イベントがたくさんあります。
コミケ超えのイベントってたくさんあるじゃん!ウソ書くなよ!と突っ込まないでください。数字盛ってます。

来場者数を正直に報告しているイベントもあるのでしょうが、スポンサーや出展企業誘致のため、2倍、3倍当たり前。中には数十倍の数字を書いているのでは…と個人的に感じる海外イベントも多々。(特にヨーロッパ)
ただ、海外ならではの手際の悪さ+交通事情+会場のキャパにより、コミケ並みに混雑しているイベントはたくさんあります。

海外のオタクイベントって何をやってるの?

    国やイベントにより内容に違いがありますが、
    企業による製品プロモーション・販売+個人による同人誌やハンドメイドグッズの展示・販売+コスプレ+声優やアイドルといった著名人によるステージ
    が基本の形となります。

    イベントによっては著名人によるサイン会や握手&撮影会、ゲーム大会、ダンス大会、ワークショップなど、様々な催しが同時開催されます。

    プロ・アマチュアが平等に同じエリアに机を並べ、自作の同人誌を売る…というコミケに代表される〝同人誌即売のみ〟を目的としたイベントは多くはありません。

日本から遊びに行く(一般参加する)ことはできるの?

日本からお店を出す(サークル参加する)ことはできるの?